かなり前から「病院は選ぶ時代」と言われていますが、皆様はしっかりと選択されているでしょうか?どんな院のどんな先生でも得手不得手はあるもので、オールラウンドプレーヤーと言う方はなかなか存在しないものです。 私どもの院では一通り接骨院らしい治療は出来ると思っていますし、それなりの評価は得ているものと考えております。しかし、他の院より明らかに優れた治療が出来る分野もあります。それが、「慢性疾患」です。「腰痛」や「変形性膝関節症」、「坐骨神経痛」を始めとした、治療をしてもなかなか良くならない症例を最も得意としています。この辺の分野は、大多数の先生が「治る事はありません。」とか「これ以上悪くならないように治療していきましょう!」と言ったように、治る事は基本的に否定されてしまう事が大半と思われます。
先生によっては「手術」を勧めて来るDrもいらっしゃいますが、身体にメスを入れる事を良しとはしない方の方が多いものです。そして、残念な事に手術をしてもその患者さんが思う程良くなることは少なく、「あまり変化はないね。」と言われるケースが多いかな? 「オペ」をした患者さんは跡が残りますので私どもの所に来院されても直ぐに分かります。「オペを受けたんですね?」 と言うと「数年前ヘルニアの手術をしたんですが、どうも思わしくなくて….。」と言った感じの会話を良くします。
「本当?」と思わ阿れる方が多いと思いますが、先ずは「レントゲン」とか「MRI」の映像は一度お忘れください。変化や変形のあった骨的な部位は基本的に良くなる事はありません。問題になるのは他の部位に痛みや痺れの原因があると言う事なんです。多くの場合は筋肉であったり、神経であったり、骨膜や筋膜と言う事になります。本当の原因となる部位はこちらの方で確認させていただき、施術の方に入って行きます。
一人ひとり、かなり症例により異なりますので、一概には申し上げられませんが、個別に患部を探し出し、そこを集中的に施術する事により、上記の様な「慢性疾患」は意外と良くなります。しかも、短期間で回復を確認出来ると思います。
PS 慢性疾患は「自由診療」になります。