多くの患者さんは整形外科に行き医師に「レントゲンで膝に変形がありますね。これ以上は良くなる事は無いですよ。」と言われたら諦めてしまう方が多いものと思われます。 私も昔は「そうだろうなぁ。」と思っておりました。しかし、ここ10数年私ども中山接骨院スタッフは、その考えを変えています。 どういうことか? と言いますと、仮に膝に変形のある症例でも、痛みを取ったり、生活に支障のない状態に戻す事は実は十分に可能だと分かったからです。
友人にもよく言われますが「一度変形してしまった膝関節が元に戻る事は無いだろう?それなのにどうして痛みを取ったりする事が出来るんだ?」「残る手は手術と言う事ですか?」と。友人に限らず他の多くの患者さんも、「変形があるんじゃそれ以上は手の打ちようが無いんじゃないですか?」と言われる事は多々ありますが、それでも施術を行いますと症状は軽快して行きます。それは膝の痛みは変形だけが原因でないことを示しているからです。一般的には変形しているから痛みが出ると思っている方が圧倒的に多いと言う事は私ども実感しています。でも、関節の変形に伴う痛の本質と言いますか本体(真髄)は変形以外の所にある事が圧倒的に多いものです。
「変形性関節症の痛み」の正体は私どもは「骨膜の炎症」ではないかと考えております。関節が変形を起こしますと付着している「骨膜」はどうしても炎症を起こしやすくなります。本来 骨の部分には神経は通っておりませんので、痛みは感じないはずですので、私どもはそのような仮説を立て施術を行い結果的に好成績を残す事に成功しております。そして、この仮説は満更(まんざら)間違いではないのではないか。という結論に達しています。
「骨膜炎」を治すにはそれ用の機器がどうしても必要です。私どもの院では各ベッドにそのような機器を設置しておりますので、患者様のご希望にお応えする事が出来るものと考えております。