個人的な話になりますが、私は身体を動かす事が好きです。いい歳になって始めた🎾テニスも上達はしませんが頑張ってプレーしています。ソフトボールや⚾野球のような団体競技も楽しいですが、個人競技も良いものですね^^。
そんな訳で頑張ってプレーしている🎾テニスですが、この年齢ですからあちらこちら痛くなることはもはや宿命と言えると思います。肩や肘が痛くなったり、背中が張ったり、プレーした夜は足がつったりとなかなか大変です。取り敢えず、私の家(治療室)には「マイクロカレント」(微弱電流治療器)が常時設置されていますので、プレーの後お風呂に入りそして自分でメンテナンス出来る所は自分でしますが、出来ない部分(腰や背中など)は家内にお願いして、次の日に臨みます。
最近は若い方でもメンテナンスを重要視されるプレーヤーは多くなりました。特に⚽サッカーをやっている方は慎重と言いますか、重視されている方が多いようですね。⚽サッカーをやっているお子さんは小さい時から理論的な指導を受けているからかもしれません。一般的な自動車を法定速度で運用するには毎日メンテナンス作業をする必要は無いものと思います。しかし、F1のような競技用のマシーンでは徹底したメンテナンスが必要になる事は皆様ご存じの事と思います。 スポーツを競技として行うプレーヤーは当に、F1のような競技用のマシーンのようなものとお考え下さいそれこそ頻繁で適切なメンテナンスが必要になります。スポーツを競技として行うプレーヤーにとっては通常の練習以上に日々のメンテナンスは必須項目です。
最近では水を飲む事がどのスポーツでも当たり前になっています。指導者は「喉が渇く前に飲め!渇いてからでは遅い!」と教えます。それと同じように体は、「筋肉痛だ。」とか「重い感じがする。」「少し動きが悪い。」と言う感じの段階で受診をお願いいたします。痛みが出てしまうとその段階でかなり進行している可能性が高いものです。お気を付けを。