私も「野球肘」になってしまった。 028-636-3272 〒320-0841 栃木県宇都宮市六道町10-19 <営業時間>午前10:00~12:00 午後15:30~19:00 土曜日(午前)9:00~12:00 休診日 日曜日・祝祭日
先月ソフトボールの練習で思いっ切りボールを投げていたら、次の日に右肘が何をするにしても痛みが
非常に強く出まして、仕事にも支障を来すまでになってしまい全く困った事になってしまいました。
今まで野球やソフトボールをやっていて、肩は3回痛めた事はあったのですが「肘」が痛くなったのは
今回が初めてです。「肩」は痛めているとしても、日常生活では全く支障がなかったため、通常は痛めて
いる事を忘れている時もありましたが、この「肘」というものは日常の歯磨きや、顔を洗う事も出来ない
状態になってしまうため、非常に困りました。
当院に掛かった事のある方ならお分かりと思いますが、当院では殆ど全員の患者さんに「マイクロカレ
ント」による施術を行っています。プローブと呼ばれる「棒」のようなものを使って少し力を入れながら
患部を探して行く機器なのですが、これを操作するのが非常に「辛かった!」です。本日(6月7日現在)
は、ほぼ痛みが消え通常に治療を行っておりますが、一昨日ぐらいまでは力を入れると何とも言えない
痛みが走り「肘が痛いってこう言う事なんだ…。」としんみりと思っておりました。
私は既にかなりの齢なので、若い方(学生さん)の「野球肘」とはいささか異なります。「野球肘」は
全ての年齢で発症しうるものですが、私のようにそれなりの年齢ですとほぼ間違いなく、筋肉性の「野球
肘」で、間違いありません。基本的に前腕部の屈筋群が異常に腫れてしまう事で、この症状が出ます。
しかし、私のような年寄りはある意味どうでもよいといえばどうでもよいのですが、学生さんのよな若い
方だと状況は全く異なってしまいます。それはそうです、若い方には未来がありますから…。と言う事も
あるのですが、実際のところは少し違い、若い方々は私のように筋肉のトラブルだけではなく、「関節」
つまり、骨のトラブルである場合を見逃してはならないと言う事なんです。
学生さんぐらいの年齢の方は大人に比べ関節がどうしても弱く(柔軟性があるとも言える)痛みが出て
から変形に至るまでの時間が非常に短いものです。特にケースとしては少ないですが「外側型」のものは
治療が非常に難しい場合があります。これに比べますと「内側型」(今回の私もこれです。)は簡単とは
言いませんが、比較的容易なものと思われます。私の所でも、毎日のように「野球肘」を扱いますが、
殆どが「内側型」であり、「どこに行っても良くならなかったんですよ!」と言われたとしても「内側型」
なら「意外と何とかなっちゃうものですよ^^!」と笑顔でお答え出来ます^^!
「野球肘」は最初「疲労」から始まります。(この辺はテニス肘も同様)野球をやっているお子さんが
前腕部に違和感を覚えた時は受診するのが賢明です。「野球肘」はこの段階から始まります。
中山接骨院
電話番号 028-636-3272
住所 栃木県宇都宮市六道町10-19
営業時間 午前10:00~12:00 / 午後15:30~19:00 / 土曜日(午前)9:00~12:00
定休日 日曜日 ※土曜日と祝日は午後休診です。
当店Facebookページはこちら
http://bit.ly/2dgzNZs